曲線に切るのはNG!!
正しい爪切りの仕方とは?
こんにちは 墨田押上巻き爪矯正センター 相澤です (^・^)/
足の爪ってどう切ったらいいの?
なんてことはありませんか?
正しく切って、巻き爪予防!!
〇 爪を切る頻度
手の爪と違って、足の爪は伸びるのが遅いです。
ですので、手と同じ頻度で切るのは×!
「二週間に一回」くらいがベストです。
〇 爪を切るタイミングは??
お風呂上りの爪が柔らかくなっている時が良いです。
〇どのくらい切るの?
白い部分は1~2mm残します。
スクエアカットが推奨されている切り方です(*^-^*)
曲線に切るのは絶対にNG!!!!
横一直線に切りましょう。
角は引っかからないように少し削ります。
※深爪は巻き爪の原因になります。
切りすぎに注意が必要です。
もしも・・・
巻き爪かも
切りすぎた・・
と感じたら、ご相談下さい。
The following two tabs change content below.

相澤 一恵(あいざわ かずえ)
墨田区押上巻き爪矯正センター 巻き爪矯正主任。当センターの巻き爪矯正治療では、爪の先端部分に「ステント」と呼ばれるワイヤーを装着することで、手術をすることなく、足の爪を本来あるべき正しいフォルムに修正します。
指先の皮膚には触れない爪の先端部分にステントを装着しますので、痛みや違和感なく治療を受けていただくことができます。

最新記事 by 相澤 一恵(あいざわ かずえ) (全て見る)
- 一般的には爪は前にスライドできますが、次第に厚くなる方の対策とはどの様にするのが最善でしょうか? - 2023年1月15日
- 爪の処置には爪の構造を理解することが肝心です - 2023年1月15日
- 巻き爪は対処するのがよろしいです - 2023年1月15日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
墨田区押上巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
墨田区押上巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
